5月のイベント情報
サイエンスひろば

科学館のゴールデンウイーク恒例企画、サイエンスひろば。
期間中、科学の楽しさ、ふしぎを体験できるひろばが科学館に出現します。
いつもと違うスペシャルなサイエンスショー(毎回内容が異なります)も期間中に開催しますので、お楽しみください。
※ サイエンスショーのスケジュールはこちら
【スケジュール】GWサイエンスシアター、館長のスペシャルサイエンスショー【248KB】
イベントへの参加費や材料費は無料!申し込み不要。
入館料だけで様々なイベントに参加いただける超お得なイベントです。
この4連休は、ぜひ科学館へお越しください。
皆さまのご来館を心からお待ちしております。
お願い:作った工作を入れる袋をご持参ください。(工作等 完成したものは、お持ち帰りいただけます。)
*せっかく作った作品です、手にもってなくしたり、壊したりしないようにお持ち帰りください。
【日 時】令和7年5月3日(土・祝)~令和7年5月6日(火・祝)午前9時~午後5時(最終入館午後4時30分)
【会 場】1階エントランスロビー、特別展示室など
【入館料】一般(高校生以上):620円 、 小学生・中学生:310円 、
シニア(65歳以上):460円 、未就学児は無料
|工作・体験 各ブースのご案内
【工作・体験】
・恐竜のペン立て (上越教育大学 ブース) 5月3日(土・祝)、4日(日)
・リングキャッチャー 5月5日(月・祝)、6日(火・祝)
・木の粘土でかざりをつくろう(上越科学館 ブース) 5月3日(土・祝) ~ 6日(火・祝)
・光るプラバン★(上越市少年少女発明クラブ ブース) 5月3日(土・祝) ~ 6日(火・祝)
・とんでけ!こいのぼり 5月3日(土・祝) ~ 6日(火・祝)
・ゆらゆらクラゲ 5月3日(土・祝) ~ 6日(火・祝)
【実 験】
・館長のスペシャル サイエンスショー(毎回内容が、異なります) 5月3日(土・祝) ~ 6日(火・祝)
【恐竜博士にクイズで挑戦】
・恐竜博士と恐竜に関するクイズをしよう! 5月3日(土・祝) ~ 6日(火・祝)
------------------------------------------------------------------------
【上越教育大学ブース】
「わくわくものづくり教室 恐竜のペン立て」5月3日(土・祝)、4日(日)
上越教育大学の大学院生と一緒に
木工作に挑戦しよう!
実施場所:第2会議室
「リングキャッチャー」5月5日(月・祝)、6日(火・祝)
輪にしたひもを通したリングを落としてキャッチしよう!
実施場所:1F エントランスロビー
【上越科学館ブース】
「木の粘土でかざりをつくろう」5月3日(土・祝) ~ 6日(火・祝)
木を使ったふしぎな粘土を使って自分だけのかざりを作ります。
実施場所:1階 エントランスロビー
【上越市少年少女発明クラブ ブース】
「光るプラバン★」5月3日(土・祝) ~ 6日(火・祝)
暗闇で光る!?ふしぎなプラバン作りにチャレンジ!
実施場所:1階 エントランスロビー
【キッズコーナー ゴールデンウイーク限定ブース】
「とんでけ!こいのぼり」5月3日(土・祝) ~ 6日(火・祝)
ゴムで飛ばせるこいのぼりを作ります。
自由に色を塗ってね!
実施場所:1階 エントランスロビー
「ゆらゆらクラゲ」5月3日(土) ~ 6日(火・祝)
お家に飾れるゆらゆら揺れるクラゲを作ります。
好きな色を組み合わせて、オリジナルのクラゲを
作ってね。
実施場所:1階 エントランスロビー
|恐竜博士にクイズで挑戦!! 5月3日(土・祝) ~ 6日(火・祝)
恐竜博士と恐竜に関するクイズをしよう!
開催時間:午後 3時30分~
実施場所:2階 サイエンスシアター
館長のスペシャル サイエンスショー
ゴールデンウイーク限定!
いつものサイエンスショーでは見られない、当館館長の実験をご覧あれ!
1日2回 計8回 すべて違う内容で実施します。
【開催場所】1階特別展示室
【開催時間】①午前10時15分~
②午後1時30分~
※この催しは予告なく変更または休止する場合があります
サイエンスショー「ギュギュっと!密度の秘密ショー!」

5月のサイエンスショーは「ギュギュっと!密度の秘密ショー!」
水に浮くもの、沈むものを考えながら、密度の秘密に迫ってみよう!
【日 時】5月の日曜日(5月3日~6日は中止)
①午前11時30分~、②午後2時00分~(約 15分)
【会 場】1階エントランスロビー
|ギュギュっと!密度の秘密ショー!「ミニ フィギュアのつめ放題」

サイエンスショーを見て、つめ放題に挑戦しよう。
サイエンスショー終了後にはミニフィギュアのつめ放題を行います。
【日 時】5月の日曜日(5月3日~6日は中止)
①体験の受付は、ショー終了後から 午後12時00分 まで
②体験の受付は、ショー終了後から 午後2時30分 まで
【会 場】1階 エントランスロビー
【対 象】サイエンスショー観覧者
【定 員】各回 10名(先着順)※ 各回のサイエンスショー終了後に参加者10名を募集します。
【参 加 費】ひとり 1回 500円(税込み) ☆ 密度いっぱいにしてお持ち帰りください!☆
サイエンススクエア「飛ばしてあそぼう!ストロー工作」

ストローを使って飛ばしてあそぶ、
「カラフルヘリコプター」「ストロートンボ」「ぞうさんの玉あそび」の3種類の工作をします。
ロビーに工作ブースを設置し、スタッフが作り方を丁寧にお伝えします。
【日 時】5月17日(土)・6月7日(土)
①午前10時
②午前11時30分
③午後1時30分
④午後3時
⑤午後4時
【会 場】1階エントランスロビー
【対 象】入館者
【参 加 費】無料 (別途入館料が必要です)
科学工作教室「太陽の光がつくる青の写真-サイアノタイプ-」

日光写真って知っていますか?太陽の光と薬品の化学反応を利用する二百年近く前の写真の技法で、カメラもスマホも使わず物の影を紙に写します。青く美しい写真ができあがります。
【日 時】5月31日(土) 午後2時~午後3時30分
【会 場】1階実験工作室
【対 象】小学生以上(小学校3年生以下は保護者が同伴して下さい)
【定 員】20名(申込順)
【参 加 費】500円(別途入館料が必要です)
【申込受付 開始日】5月6日(火・祝)~
【申込&お問い合わせ】上越科学館 ☎025-544-3939又は当館受付へ。
|工作教室参加 にあたっての注意事項
!注意事項
1.汚れてもいい服装で来てください。
2.未就学児の同伴は可能ですが、製作はご遠慮くださいますよう、お願いいたします。
写したいものを、持ってくる際は、下記の範囲に収まるものでお願いします。
◆ 感光範囲は、
15×23㎝以内 です。
3. 形を写したいものを、家から持ってくる場合。
( 形が面白いもの、半透明のもの、レースのように複雑な形のものなどがよいです。)
感光範囲の 15×23㎝以内 に収まるものを選んでください。
4. 自分の描いた絵を、家から持ってくる場合。
透明のシート(プラバンシートなど)に 15×23㎝以内 で、
黒の油性ペンでしっかり描いてきてください。
5. 透明シートが手に入らない場合。
紙に描いた絵を持ってきて、教室で用意している透明シートに描き写しても良いですが、
絵を描く時間を長くつかえません。
紙で持ってくる場合は、 簡単な絵 にしてください。
6. 植物を持ってくる場合は、2,3日前から新聞紙にはさんで重しを載せ、
押し花状態にしておくと扱いやすいです。
7. 感光液が余った場合、ご自宅から持ってきた 画用紙 に塗って持ち帰っても構いません。
(画用紙を推奨します。)
キッズコーナー「ゆびわのかざぐるま」

5月のキッズコーナーは、「ゆびわのかざぐるま」です。
かざぐるまが指輪サイズになりました!
指につけて、息を吹くとクルクル回ります。
※人や物にあたらないよう、気を付けて遊んでね!
小さなお子さまでも簡単に制作できますので、ぜひ挑戦してみてください。
・このコーナーは開館時間中、いつでも遊べます。
・コーナーには材料と作り方のガイドが置いてあります。
・申込や材料費は不要です。
・わからないことは、お気軽にお聞きください。
※催事等の都合により予告なく開催場所の変更あるいは開催を休止する場合があります。
映画会「世界の名作童話」

毎週土曜日・日曜日、祝日は、特別展示室でみんなが楽しめるアニメーション映画を上映しています。
5月の上映作品は「世界の名作童話」なと です。
【日 時】5月10日(土)、11日(日)、17日(土)PMのみ、
18日(日)、24日(土)、25日(日)、31日(土)
①午前10時30分~
②午後2時30分~
【上映場所】1階 特別展示室(上映時間 各回 約20分)
※催事等の都合により予告なく開催を休止する場合があります。
| 6月の開催
地層観察教室 ~板倉のおいしい清水と石炭をゲットしよう~

板倉区へ出かけ、日本一若い関田山脈や扇状地、平野を観察し、
おいしい清水を飲んだり石炭を採集したりします。
【日 時】6月7日(土) 午前9時~午後4時 (予定)
【場 所】板倉区 (科学館に集合してから、バスで移動します)
【対 象】小学生以上(中学生以下は保護者が同伴して下さい)
【定 員】20名(抽選)
【参加費】小学生・中学生 500円 大人 800円
【申込締切日】5月23日(金)まで
【申込&お問い合わせ】上越科学館 ☎025-544-3939又は当館受付へ。
おとなのための標本教室

標本作製の基本を学び、実際に植物や昆虫の標本をつくります。
【日 時】(全4回)
①6月15日(日) 午後1時30分~3時30分
②7月21日(月・祝) 午前9時30分~午後3時30分(!他の日と時間が異なります。)
③9月21日(日) 午後1時30分~3時30分
④10月13日(月・祝) 午後1時30分~3時30分
【会 場】1階実験工作室など
【対 象】高校生以上
【定 員】20名(抽選)
【参加費】3,000円(初回のみ)(入館料別途必要)
【申込締切】6月6日(金)
【申込&お問い合わせ】上越科学館 ☎025-544-3939又は当館受付へ。
投稿日|2025.04.22 | イベント情報