お知らせ

青少年のための科学の祭典 新潟県・上越大会を開催します

楽しいイベントもりだくさん!今年も科学の祭典がやってくる

いろいろな実験や工作が楽しめる、「青少年のための科学の祭典 新潟県・上越大会」を11月に開催します。

実験や工作・体験等の参加費・材料費はすべて無料※。
小・中学生は入館料まで無料!

このお得で楽しい機会を見逃すな!
11月23日・24日はぜひ上越科学館へご来館ください。

※館内には体力測定コーナーなど有料の設備があります。

ご案内

【日 時】11月23日(土)、24日(日)午前9時~午後5時
【会 場】上越科学館1階(エントランスロビー、特別展示室、会議室他)
【入館料】一般 620円、小・中学生 無料
【参加費・材料費】無料
      ※ 体力測定コーナーは有料です。

イベントのご紹介

楽しいイベント盛りだくさん。その一部をご紹介します。(内容は予告なく変更または休止する場合があります)

1日のみの出展

● 偏光板を使って万華鏡を作ろう!(23日のみ)
● 雲の模型を作ってみよう!(24日のみ)

両日の出展

● わくわくものづくり教室「貯金箱を作ろう」(23日は、午後1時~)
● リングキャッチャーに挑戦(23日は午後から、24日は午後4時まで)
● 星のキーホルダーづくり
● 微生物ってなに?酵母ってなに?
● 飛べ!ストロートンボ
● 天体写真展
● めざせ!ごみ博士 / 上越市ゴミ・リサイクル検定
● 燃料電池車を走らせよう!~ もっと知ろう!再エネ・省エネのこと ~
● 上越発!将来の国産エネルギー資源・メタンハイドレート
● 見えない放射線を霧箱で観察しよう!
● サラサラ粘土のふしぎ
● ネイチャークラフト
● 小惑星探査機はやぶさ2のパラシュート(レプリカ)展示
●お風呂で発掘!?おもちゃ入りバスボム

お知らせとお願い

・科学の祭典で行われるイベントは事前申込・予約不要です。ご自由にご参加ください。
・どなたでも参加いただけますが、小さなお子様は保護者のお手伝いや見守りが必要です。
・一部に実施時間や定員・対象年齢が決まっているイベントがあります。
・一度に参加できる人数に限りがあり、混雑時には参加までお時間をいただく場合があります。
・混雑などにより、開館時間内に制作が終わらないと職員が判断した場合、制作受付を中止する場合があります。
・参加の際は係員の指示や掲示されている注意事項を守ってください。
・工作などの材料は豊富に用意していますが、万一品切れの際はご容赦ください。

青少年のための科学の祭典とは

「青少年のための科学の祭典」は、科学技術の楽しさや面白さ、発見の喜びや感動を一人でも多くの青少年に体験してもらうことを目的としています。
祭典では実験名人達が一堂に集まり、各々のユニークな手法でお祭りの出店のように、多彩な実験や工作を展開します。
来場者は、その中で興味を持ったものに自ら参加し、不思議に思うことを講師に直接たずねたりしながら、科学技術の楽しさを体験できます。
「青少年のための科学の祭典」はこのような貴重な体験を皆で分かち合うことを目指した全国的な活動です。
上越科学館ではこの趣旨に基づき、関係各方面から協力をいただいて「青少年のための科学の祭典 新潟県・上越大会」を開催いたします。

主催

・「青少年のための科学の祭典」新潟県・上越大会実行委員会
・公益財団法人日本科学技術振興財団
・上越市

後援

文部科学省/ 全国科学館連携協議会/ 全国科学博物館協議会/ NHK/ 日本物理教育学会/ 一般社団法人日本生物教育学会 / 日本地学教育学会/ 日本基礎化学教育学会/ 一般社団法人日本科学教育学会 / 一般社団法人日本理科教育学会/ 一般社団法人日本地質学会/ 一般社団法人日本生物物理学会/ 一般社団法人日本物理学会/ 公益社団法人応用物理学会 / 公益社団法人日本化学会 / 一般社団法人日本機械学会 / 公益社団法人日本アイソトープ協会/ 公益社団法人日本理科教育振興協会 / 一般財団法人日本私学教育研究所 / 公益社団法人日本植物学会 / 公益社団法人日本動物学会/ 公益社団法人日本天文学会 / 公益社団法人日本工学会 / 一般社団法人電気学会/ 日本エネルギー環境教育学会

投稿日|2024.10.17 イベント情報