令和5年11月のイベント情報
サイエンスショー「ムラサキ キャベツの NiZi色 ショー」

ムラサキキャベツのジュースをつくるよ!
さらに身近なものを入れて、オリジナルジュースを作ろうと思ったら・・・!?
ムラサキキャベツの色素で酸・アルカリ実験にチャレンジ!
【実 施】11月の日曜・祝日
(19日は 科学の祭典 の為中止)
【時 間】①11:30~、②13:30~、③15:30~ (各回30分)
【会 場】1階エントランスロビー
キッズコーナー「秋の葉バングル ~ なんのはっぱかな?~」

11月のキッズコーナー は、「秋の葉バングル ~ なんの はっぱ かな?~」です。
秋の はっぱ を使ってバングルをつくろう!!
小さなお子さまでも簡単に制作できますので、ぜひ挑戦してみてください。
・このコーナーは開館時間中、いつでも遊べます。
・コーナーには材料と作り方のガイドが置いてあります。
・申込や材料費は不要です。
・わからないことは、お気軽にお聞きください。
※催事等の都合により予告なく開催場所の変更あるいは開催を休止する場合があります。
11月の映画会

毎週土曜日・日曜日・祝日は、特別展示室でみんなが楽しめるアニメーション映画を上映しています。
11月の上映作品は「ドナルドダック」です。
※催事等の都合により予告なく開催を休止する場合があります。
※11日は、午後のみ上映します。
※18日、19日は、『科学の祭典』の為 休止します。
【上映開始時間】
1.午前10時30分~
2.午後2時30分~
【上映場所】1階 特別展示室(上映時間 各回 約20分)
科学工作教室「実は日本にルーツあり? シルクスクリーン印刷に挑戦!」

11月の科学工作教室は「実は日本にルーツあり? シルクスクリーン印刷に挑戦!」です。
シルクスクリーンという孔版印刷技法で、エコバッグとミニ手ぬぐい、紙、その他、
参加者持参の布製品などに好きな絵をプリントします。
この技術をマスターしたら、自分でクリスマスカードや年賀状を印刷できちゃうかも!
【日 時】11月25日(土) 午後2時~午後3時30分
【会 場】1階実験工作室
【対 象】小学生以上(小学校3年生以下は保護者が同伴して下さい)
【参 加 費】800円(入館料が別途必要です)
【持ち物】ハンカチやタオルなど手を拭くもの
布製品(追加プリント希望者のみ・1点まで)
【定 員】18人(先着順)
【申込受付 開始日】11月7日(火)~
注意事項
・服にインクが付着すると取れませんので、汚れてもいい服装でお越しください。
・当日、開始前に選んでもらうものがありますので、お早めにお越しください。
(13:30~ 受付をしております。)
※お電話でお申し込みください。☎025-544-3939
※ご来館の際、受付でもお申し込みを承ります。
青少年のための科学の祭典 新潟県・上越大会


PDFはこちら
科学の祭典チラシ【287KB】
【日 時】11月18日(土)、19日(日)午前9時~午後5時
【会 場】上越科学館1階(エントランスロビー、特別展示室、会議室他)
【入館料】一般 620円、小・中学生 無料
【参加費・材料費】無料
※ 体力測定コーナーは有料です。
プログラミング教室

パソコンでプログラミングの基礎を学び、最終的にはロボットを動かすことを目指します。
全5回の教室で、教材にはOzobot と iPadを使用します。(1期、2期とも同様の内容です)
【日 時】前期:11月26日、12月3日、10日、17日、24日(日曜日)
後期:令和6年1月21日、28日、2月4日、11日、18日(日曜日)
各期とも午前9時30分~午前11時30分
【対 象】小学校5年~6年生
【費 用】500円(別途入館料が必要です)※年間パスポートのご購入をお勧めいたします。
【定 員】各期10人(先着順)
【申込受付 開始日】各期:11月7日(火)~
12月のイベント
上越市少年少女発明クラブ「公開講座」

上越市少年少女発明クラブでは、年に1回公開教室を実施しています。
この教室に参加して、発明クラブはっけんコース受講生(上越市の小学校に通う4年生~5年生の児童)と一緒に工作をしてみませんか。
LEDとホログラムシートを使い、色が次々と変化するLEDツリー を作ります。
【日 時】12月2日(土曜日)午前9時~12時
【会 場】1階 特別展示室
【対 象】小学4~5年生 ※上越市こどもの日パスポートをご利用いただけます。
【参 加 費】300円
【定 員】12人(先着順)
【申込受付 開始日】11月7日(火)~
投稿日|2023.10.21 | イベント情報